気になったこと日記 on はてな

突然ですがこちらに移転しました。

二日連続で「らくごカフェ」に行ってきた~その1

らくごカフェは神保町。うちからは九段坂を降りてすぐ。九段坂のあたりは桜が綺麗だ。例年は花見時期、交通(歩行)規制すらされる九段坂辺りだけど、今年は今のところ規制は眼にしてない(平日だからかもしれない)。

「花見っつーなら花を見んかいっ」なんて心のなかで叫んでたガキとしては、酒飲みついでの花見が減るらしい今年はちょっと嬉しい。もちろん「経済復興」だとか、そういう難しいことを考えなければの話だけれど。

sakura flower

ところでらくごカフェ。初日は柳家一琴根多下ろしTwitterでのご案内で急遽でかけることにしたもの。

本当は千秋楽にやる予定だったのが震災の影響でスケジュールはいろいろ変更になったらしい。

  • お血脈
  • 「鷺とり」
  • 「らくだ」

「鷺とり」は枝雀のDVDを持っている。柳家一琴氏も、初めて聞いたのが桂枝雀の「鷺とり」だとのこと。もしかして「青亀の怖いとろろ」なんか言ったりするのかと思ったけど、さすがにこれはなかったな(笑)。

青亀の怖いとろろ

サゲは「坊さんの出した火花が江戸の半分を焼く大火に繋がった」というもの。これ、爪に火をともして暮らしていたおばあさんが出火の原因という「富久」なんかにも繋がって面白いね。「人を救う」と「人を掬う」の言葉遊びは、ダジャレを連発する枝雀版の方が分かりやすいかもしれない。

「らくだ」ってのは好きな話。最初は本で読んだ。最初に読んだときは本物のらくだが出てくるのかと思った。長屋で駱駝が死んでいるシーンを思い出して、筒井康隆風な世界を想像したな(笑)。

この日はまくらで、江戸時代とらくだの関係について触れていた。「江戸時代においてらくだってどういう存在だったのかなあ」なんて思ってたりもしたから、このまくらは良い感じ。人によっちゃあ「はて?」と話に入れないかもしれないもんな。

ちなみにうちにある「らくだ」は三笑亭可楽古今亭志ん生のCD。志ん生の方は人が変わるまでのショートバージョン。この日はフルバージョンだった。後半部分にいろいろあったくすぐりは面白かった。但し連れに「火屋」と「冷や」が理解できなかったんじゃないかと危惧してるんだけど^^。

そういえば「かんかんのう」はちょっと長めに入っていて面白かったな。

桂 枝雀 落語大全 第二集 [DVD]
EMI MUSIC JAPAN (2002-04-11)
売り上げランキング: 4593