気になったこと日記 on はてな

突然ですがこちらに移転しました。

『三省堂国語辞典のひみつ』(飯間浩明)の目次

三省堂国語辞典』は四版、六版、七版と持っている(六と七はAndroid版)。カピバラに興味をもったのはこの辞書のおかげ。

この『三省堂国語辞典』の編纂者が書いているのが『三省堂国語辞典のひみつ』。辞書が好きな人ならぜったいに興味をもつはず。購入の背中押しに目次を書いておこう。

三省堂国語辞典のひみつ

三省堂国語辞典のひみつ

 

はじめに ― 国語辞典の魅力と楽しみを

第一章 『三省堂国語辞典』はこんな辞書 

  1. 要するに何か、が分かる
  2. シンプルな似顔絵
  3. 「にやり」と新明解、「すとん」と三国
  4. 中学生から「三国年齢」
  5. 新語、ではなく現代日本語を載せる
  6. 大型辞典にないことばが載っている
  7. 大切なことばを復活させる
  8. 金田一先生は知っている。ケンボー先生は?
  9. 見坊イズムで用例採集

第二章 誤りと決めつけてはいけない

  1. 「的を得る」は「うまく捉える」
  2. 汚名挽回」は「取り戻す」のではない
  3. 「全然支配される」は全然OK
  4. ひとりでもできる「爆笑」
  5. 二の舞いを「踏む」か「演ずる」か
  6. 「前代未聞」の大成功? 不祥事?
  7.  「足」も「足下」もすくわれかねない
  8. 「にやけた男」は笑っているか
  9. 「号泣する」はどんな泣き方か
  10. 「絆が深まる」のは望ましいこと
  11. 「こちらメニューになります」と言うわけは
  12. 1万円からお預かりします
  13. 伝統的な誤り「ミゾユー」
  14. 銀ブラ」は「銀座でブラジルコーヒー」?
  15. 「くだらない」は下等な酒から?

第三章 新しいことば・古いことば

  1. ナウい」はなぜ載っているのか
  2. インターネットで笑うとき
  3. 「半端ではない」から「半端ない」へ
  4. 電車の中で聞いた「やばい」一言
  5. 夕方でも「おはようございます」
  6. 「だったり」という言い方が広まった
  7. ついついつけ足す「かな」
  8. フツーに難しい新用法
  9. 「飛べんじゃん」って、飛べないのか?
  10. 半世紀以上嫌われる「させていただく」
  11. 「ファミレス」「コンビニ」は俗語か
  12. 和服を着て「和」と出合う
  13. 失礼を「こく」とはなんだ
  14. 「たられば」の先祖の言い方
  15. 「中の人」が辞書に載るまで
  16. 「るんるん」は1979年からか?
  17. 「幽邃」の現代の例を探す
  18. 「赤ゲット」は、こうして残った

第四章 気がつきにくいことばと意味 

  1. 大型辞典にもない「赤白帽」
  2. 「昼放課」でも帰ってはいけない
  3. 現代でも使われる「香盤」
  4. 上方落語の「小拍子」
  5. 「お下劣」は載ったが「お下品」は?
  6. 辞書作りは「指笛」を聴きながら
  7. 「せいせいしゅくしゅく」に市民権を
  8. 父の「心が折れる」とは
  9. 「目線」のちょっと意外な意味
  10. 気づかなかった「動画」の拡張
  11. 「小芝居」は「小規模の芝居」?
  12. 「社会現象」になるということ
  13. ポーション」の用例をスーパーで採集する
  14. 「トップセールス」を探せ
  15. 酒場に入ったのに「足踏み」
  16. 街に出れば見つかることば

第五章 語釈を書くのはむずかしい

  1. 大根にもいろいろあるけれど
  2. 「ライター」を分解する理由
  3. グアバ」は甘い果物か
  4. 危機一髪! 「ゆべし」の語釈を正す
  5. 杉の葉のような、ニシンの骨のような
  6. 「尾根」が「同じ形の部分」とは?
  7. 「不易流行」って何だっけ
  8. 「共振」とは何か実験して書く
  9. 死亡フラグが立った」の「フラグ」とは
  10. オナガ」はどのくらいの大きさか
  11. 「串カツ」と「串揚げ」
  12. 「おそろしい」を引くと「こわい」
  13. 「多い」とは「こんなにある」こと
  14. 理解を助ける分かりやすい例を
  15. 漢字が分かれば意味が分かる

第六章 『三国』の使い方の極意

  1. 本当にないかどうか探してみよう
  2. 「しいくわあさあ」はやめました
  3. 4000項目を増補、では何項目を削除?
  4. 「▽」と「▽」は別の意味を表す(大きい記号と小さい記号)
  5. ネットワークを示す「⇨」と「⇨:」
  6. ( )と〔 〕は違う意味
  7. 「ら抜きことば」が辞書に載った
  8. 「中古の文学」をどう発音する
  9. 俗語と話しことばの違い
  10. そのことば、丁寧体ではどう言うか
  11. どれだけ分かるか「社会常識語」
  12. 「分かっている」ことばも引いてみよう
  13. 三国』はリビングのテレビの台に

おわりに

さくいん