気になったこと日記 on はてな

突然ですがこちらに移転しました。

「記憶」と「反射」(?)って違うのかどうか。

ウニはすごい バッタもすごい』という本を読んでいる。

この本の中に次のような記述があった。

バフンウニは水槽の壁のところで休んでいることが多い。これをつかまえて水槽の中央に置いて放すと、壁に接していた部分を前にして歩く。接していた部分がどこかを「覚えて」いて、その方向に進むのである。30分たつと忘れるが、より短時間ならこの「記憶」は保たれている。

こんな話をみるたびに「記憶」ってなんなのかよくわからなくなる。

いっとき騒がれた「プラナリアの記憶」もそうだ(Googleればたくさん関連記事が出てくる)。あれは果たして「記憶」なのか、それとも「反射」のようなものなのか。

 

ちゃんと勉強したことがないので、用語の使い分けもよくわからない。でも「プラナリアの記憶」や「バフンウニの記憶」を「記憶」と呼ぶのに、ちょっと躊躇ってしまう。

ちなみに上に載せた『ウニはすごい バッタもすごい』は面白い本だ。

5本足(腕)のヒトデが歩く際、1本の腕を先頭にして歩くことも、一本の腕を真後ろにして歩く(つまり、二本の腕が前になり、その二本の中央の線の方向に進む)こともある。

なあんて情報満載で「あ、そうだったのか」とか「そりゃそうだろうけど、それがなにか?」なんていう楽しみ(?)がたくさん得られる。

ふと気づけば、この著者の本はけっこう持っているんだな…

ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)

ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)

 
絵とき ゾウの時間とネズミの時間 (たくさんのふしぎ傑作集)

絵とき ゾウの時間とネズミの時間 (たくさんのふしぎ傑作集)

 
歌う生物学

歌う生物学