気になったこと日記 on はてな

突然ですがこちらに移転しました。

教育

記事の大きさに驚いたZ会+市進

Z会は高校時代にお世話になった。高校三年間予備校に行かせてもらって、さらにZ会も受講させてもらって、また、本の購入費用はいつも出してくれた。今にして思えば、よくも平気で親頼み。 それはともかく、懐かしく思い出すのはZ会の『月下読迹(ゲッカド…

学習指導要領は「お節介」なのか。

昨日の日経新聞社説に「お節介すぎる学習指導要領」というのがあった。こういう話を聞くたびに思うのが、小学校を3つ変わった我が身のこと。 一度目の転校は大分から大阪で、地理的な距離がすごく大きな転校だった。二度目の転校は大阪→大阪で、距離的には…

シンデモ ラッパ ヲ クチカラ ハナシマセンデシタ

昔、木口小平の話の載った教科書を見せて貰ったことがある。 キグチコヘイハ テキノ タマニ アタリマシタガ、 シンデモ ラッパヲ クチカラ ハナシマセンデシタ 確か挿絵も付いていたように記憶する。 「そうか、Google ってみれば良いのか」と探してみたけど…

数学する遺伝子

理系だ文系だと言っても、行き着くところは論理であり同根であるというような記事を以前書きました。 本日の日経にあった書評も同じことを扱っています。タイトルは「数学の能力は言語能力と同じ」。 扱っている本は『数学する遺伝子』で、数学の啓蒙的著作…

高校教師が興味を持つ教育再生会議テーマ。

先の記事で引いた日経の記事。 高校の進路指導教諭に対する「教育再生会議について」のアンケートを行っています。教師の76%が「期待してない」と回答したのはまあ良いとして^^。 そこで「関心のあるテーマ」って質問があったようです。 教員免許更新制 45…

考える力は暗記の後で伸びてくる

本日の日経新聞朝刊。教育再生問題に関する杉田久信氏のレポートが掲載されていました。リードに曰く「教育基礎学力の徹底こそが教育再生の核心だと指摘する」。 昨今、どうもあらゆる局面で「自由と創造」が言われすぎている感じ。本や文書の読み方でもそう…

給食、私の場合。

なんか給食費未納問題が話題になっているとか。ちょっと古い2004年5月時点の統計では平均 3,900円/月(小学校)や 4,500円/月(中学校)。 未納問題はおいといて。私の場合、給食は即ち拷問でした^^。 好き嫌いが多いのもあるんだけど、調理なんかにも…

少子化対策よりやっぱり教育問題。

う~ん。 「柳沢辞任論、自民は沈静化の動き 民主は誤算?」はイザ!の記事。 ってかさ。最初から「言葉尻の煽り」だしなあ。「不適切な喩えで煽らせてしまった国語能力的な責任」で辞任を問題にするなら、ある面仕方ないかなと思ってた。でもそうすると「国…

福沢諭吉に影響されてファインマンを読んでみる?

このところ、青空文庫に福沢諭吉が二本登場しましたね。 いずれも超短編ですから気楽に読むことができます。『物理学の要用』ではそもそもこの物理学の敵にして、その発達を妨ぐるものは、人民の惑溺(わくでき)にして、たとえば陰陽五行論(いんようごぎょ…

「小1問題」

今日の日経新聞夕刊の「夕&Eye」ってコーナー。「教室で騒ぐ『小1問題』を防げ」。 が~ん。この前「中2病」ってのは Wikipedia で読んで理解したつもりだけど、今度は「小1問題」ですか^^。 まあ日経の見出しから、新入生が学校で騒いだりする問題だ…