たまに無性に「社会」とかを勉強してみたくなる。今日のテーマは「最高貿易額の貿易港」。
「横浜港」かなあとかなどと考えていると、「千葉にある」という。なるほど。千葉も海岸線が長そうだしなと答えをみる。港は港でも、それがありなのかと驚いてしまった。答えは…
「成田空港」なのだそうだ。成田には隣接の港があって、その名前を「成田空港」というのかななんて考えてしまったけれど、そういうわけでもない様子。下の方には「関西空港」ってのもある。
ちなみにこの資料は税関(http://www.customs.go.jp/)のもの。資料自体はPDFで提供されている。「港別輸出入貿易額順位」なんて感じでGoogleれば出てくるはず。
この表に書かれているんだけど、輸出順位は名古屋がトップ(成田空港は2位)。そして輸入および輸出入で成田空港がトップだ。

通商白書〈2013〉―世界経済のダイナミズムを取り込んで実現する生産性向上と経済成長
- 作者: 経済産業省,経産省=
- 出版社/メーカー: 勝美印刷
- 発売日: 2013/08
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
よくわからないんだけど、これはすなわち「税関」単位で輸出入を把握しているので、外国とのインタフェースはすべて統一して扱うのが楽ちんという話なのかもしれない。
資料は、資料自体面白いし、そしてそこに面白い定義が隠れていたりして、不勉強なぼくにはひとつぶで何度もおいしい。

面白いほど世界がわかる「地理」の本: 自然、人、国……どうしても知っておきたい世界の“重要知識”! (知的生きかた文庫)
- 作者: 高橋伸夫,井田仁康
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2012/10/21
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る