上野動物園が行ってくれた「カモ観察会」なるものに行ってきた。
雪の影響が心配された本日の「不忍池カモ観察会」。池が結氷していたことが功を奏し、カモたちは池のまん中に集合、いつもよりよい条件で観察することができました。ポカポカお天気の中、イベントは無事に終了しました。 #hotzoo2014 pic.twitter.com/elIhra2vLK
— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) February 16, 2014
カモが群れていれば、なんとなく眺めたりするものの、「バードウォッチング」などはしたことがない。カモの種類はおろか、鳥の種類だってわからない。
しかし、専門家(「研究室で鳥のことを勉強しました」と自己紹介してくれた)の説明を聞きながら鳥を眺めるのは楽しいに決まってる。前に行った井の頭動物園のバックステージツアーもとても楽しかったし。
そんなわけでこの日のために双眼鏡なども購入して行ってみた。
不忍池、凍ってるなう。 pic.twitter.com/sBxDP1LY1Z
— maeda hiroaki (@torisan3500) 2014, 2月 16
不忍池は凍っていたけど、このおかげでカモたちが蓮の茂みに入ることが出来ず、絶好の観測日和になったのだとか。
カモの写真はあまり撮れなかったけれど、双眼鏡を使った鳥観測(ついでに他の動物も)は楽しかった。これまでなぜ双眼鏡を買おうと思わなかったのがとても不思議。
帰りにはおみやげなども貰いましたよ。
上野動物園内で解散となりましたので、いつものようにカピバラとハシビロコウを見て帰りましたとさ。
カピバラは、あまり見ない正面からのアップ。
ハシビロコウも、あまり見ない後頭部など如何。
ところで双眼鏡ってのを久しぶりに買った。安いものを買ったんだけど、やはり高級品がいろいろあるもんですねえ。これまで興味を持っていなかった世界なので結構驚きました。

Nikon 双眼鏡 HG Lシリーズ 8×32HG L DCF ダハプリズム式 8倍32口径 8X32HGL
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2004/11/12
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
「バードウォッチングする自分」なんてのを想像したことすらなかったけれど、結構面白いものですね。

図鑑と探鳥地ガイドでまるごとわかる バードウォッチング (るるぶDO!)
- 作者: 谷口高司,Kankan
- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2013/10/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
3月には多摩動物公園でも観察会があるようだ。
鳥に興味はあるけど、どうやって観察したらいいの…? 2014年3月9日(日)8〜12時、多摩動物公園内で初心者野鳥観察会を開催。双眼鏡の使い方から鳥の見分け方まで、初心者向けの観察会です☞http://t.co/4cOlIgtHNp pic.twitter.com/SOWirIpMYa
— 東京ズーネット[公式] (@TokyoZooNet_PR) 2014, 2月 13