池上彰のレベルが低いのか…
それとも、池上彰が属する世間のレベルが低いのか。日経新聞では、池上彰が「大岡山通信」という連載を持っている。これが毎度、あまりのレベルの低さに驚く内容ばかり。
大学生のする「良い質問」の例なんだって。
— maeda, h (@torisan3500) 2022年8月14日
> 質問 以前に比べ、テレビ局のウクライナ危機を伝える報道が減っているように思います。
池上彰の大岡山通信「いい質問をする会」(上):日本経済新聞https://t.co/bdXgSofwYt
こんな記事を読むと、授業に参加している「大学生」が可哀想になる。こんなありきたりな、くだらない、愚かな、幼稚なことを喋る「教授」がいるんだな…
別記事でもとりあげたけど、池上彰は、大学生の4年間における目標読書冊数が200冊だとか言ってたな。
たとえばぼくは、少なく見積もって1000冊は本を読んだな。論文なんかも読むから、読んだ活字量換算なら数千冊になると思う。
でもまあ。「教授」のポジションを得た池上彰が、単なる馬鹿ってわけじゃないんだとは思う。きっと、周囲のレベルの低さにあわせた発言をしているんだろう(東京工業大学ってところに知り合いがいないので誤解なら失礼。単純に本人が馬鹿なのかもしれない)。
いずれにせよ。発言を重ねるたびに、本人のレベルの低さが疑われるし、あるいは大学のレベルの低さが露呈する。大学側から発言を停止させるレベルに感じるな。テレビでの発言もあわせて、すごく気持ち悪い人に感じる。
# ちなみにぼくの知人は「選挙報道は池上彰一択です!」と言う。ぼくは彼が大嫌いだ(^^)。