気になったこと日記 on はてな

突然ですがこちらに移転しました。

大入り満員:池袋演芸場

昼の部に柳家はん治がいて、夜の部は柳家三三が出て古今亭志ん輔古今亭菊之丞のあわせ技。こりゃすごいじゃんと池袋演芸場にやや遅れて出かけてみた(結局志ん輔と三三は代演でいなかった)。

池袋演芸場

たどりついたのはギター漫談から。いつものように漫才はロビーで休憩したものの、結局昼の部はずっと立ち見だった。

昼席:

ダーク広和の到着が遅れた。順番を繰り上げた正蔵が演じたのは「ネズミ」。正蔵で聴くのは初めてだけど面白く演じられていた。ちょっと儲けた気分だな。

柳家小せんの「金明竹」も面白かった。言い立てが「わからないから面白い」のではなく、言い立ての「リズムが面白い」のだということを示そうとするチャレンジと受け取った。たまに早さだけを強調したり、関西弁であることのみを強調するような「金明竹」がある中(そういうのは面白くない)、ちょっとした「アンチテーゼ」が示されていたように感じた。

橘家圓太郎の「浮世床」にも驚いた。これまで何度か見ているはずなんだけど、あまり印象に残ってなかった(こちらの気持ちの問題も大きい)。でもありきたりなネタである「浮世床」を演じた今日の圓太郎は面白かったな。ゲンちゃんの本の読み方にはみんなが工夫をこらすところ。圓太郎の行った人物設定と本の読み方がぴったりしていて面白さ倍増だった。良いものを見せてもらった。

そして漫才をはさんで柳家はん治。演目は「鯛」かなと思っていったところがやはり「鯛」。これまで聴いたこの人のネタは3つのみ。「居酒屋」、「鯛」、そして古典の「粗忽長屋」。個人的には「粗忽長屋」が好きなんだけど、なんかあれだな。この人に関してはネタは何でも良かったりする(笑)。こんな風に好きになったのはこの人が初めてだ。

ところで次の圓丈を休憩時間にしていると楽屋をでるはん治に会えた。「大ファンです。浅草の昼トリにも出かけます!」なんて話をさせて頂くことができた。わざわざ待っていたと思ってくださったのか「今日はもうご覧にならないんですか?」などと気もつかって頂いたな。それから21日は休演だとのこと。まさにその日にも出かけようと思っていたので助かった。

夜席:

  • 林家まめ平 「真田小僧
  • 台所鬼〆「堀の内」
  • 春風亭柳朝 「ぶすけ馬」
  • 五明楼玉の輔 「ざいぜんごろう」
  • 橘家文左衛門 「千早振る」
  • 古今亭志ん橋 「出来心」
  • 仲入り
  • 古今亭菊之丞「棒鱈」
  • 柳家権太楼「提灯屋」
  • 柳亭小燕枝「万金丹」

夜席は座って見ることができた。「志ん輔と菊之丞が仲入りをはさんで共演だぜ」と思っていると志ん輔は代演^^。よ~く見てみると「古今亭志ん橋」と書いてあった(笑)。

ちなみに夜の部ヒットは柳家権太楼「提灯屋」だった。この話はつい先日柳家小三治のCDを聴いたばかり。ちょっと聴いただけだからまだよくわからないんだけど、この日の柳家権太楼と同じ雰囲気があった。ただ家紋なんかが一般的ではなくなってしまっている昨今、ちょっとわかりにくくなってしまっているのが残念だな。もちろんそれがために話を直すべきだなんてことは思わない。