気になったこと日記 on はてな

突然ですがこちらに移転しました。

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

寿司ポリス巻

むむ~。 海外日本食レストランの認証制度。ちゃんとした日本食を出す海外レストランを、農林水産省が中心となって「認証」しようという試み。これはまだ決まったわけじゃなくて検討中。 「税金の無駄」っていう批判はあるかなと思った。でも「人のやること…

映画館、行ってます?

21年ぶりに邦画の興行収入が洋画を上回ったってニュース。この結果については昨年末くらいから予想されてましたね。 ところで。映画館、行ってます? 私、5.1ch を導入してから「全く」行ってないんですよね。映画館に観に行く映画って初見のことが多いじゃ…

告白しますが、シドニィ・シェルダン

告白します。シドニィ・シェルダン、何冊か読んだことがあります(><)。 さすがに恥ずかしくてペーパーバック版で読んでたんだけど、ペーパーバック版でも十分恥ずかしいっつーの(笑)。電車で同じ本を読んでる人にあって、お互い照れ笑いしちゃったこと…

Blog内の人気記事を表示してみた。

うん。やりたかったんですよ、人気記事表示。いや、人気ってのはおこがましいか。最もよく読んで頂いている記事ね。 最も良く読まれてる記事は、ログ解析に利用している webalizer のデータから取得。そこで取得した記事 URL から MovableType の DB を探し…

もはやスクロールできない地図はない?

昔から方向音痴で悩んでいました。島に住んでいて済んでいる部落が20分で通り過ぎてしまうところですら道に迷った^^。街灯なんかないところで、夜、道に迷ったときは怖かったなあ。 方向音痴が治ったのはオトナになって自転車に乗り始めてから。自転車って…

捏造問題で、テレビ局パニック…

「番組捏造問題で民放テレビ15局調査へ…総務相表明」ってのは Yomiuri Online の記事。 これはついに前の記事で書いた「全局対抗捏造指摘大合戦」が始まるのかなとちょっとわくわくした(笑)。自浄努力とかいいながら、視聴率がた~んと稼げるのでやって…

大江健三郎の誕生日

今日は大江健三郎の誕生日だそうで。 思うんだけど、レインツリーの頃以降の大江健三郎を好きな人っているのかな。 『死者の奢り・飼育』、『芽むしり仔撃ち』、『性的人間』、『万延元年のフットボール』、『ピンチランナー調書』、等。「怖いくらい」の名…

ゆうパックの不在管理

package from postoffice Originally uploaded by torisan3500. む~。いつも思うんだけど。 写真は、最初届けて貰った日に不在だったから再送して貰ったゆうパック。 このいかにも「手で貼りました」の「1日目」シール。相当気になりませんか。「なんかよ…

知らなかったトレハロース…

「ユーザ側もメディアに頼るんでなく自分で調べろよ」とか言ったりしてるけれど…。 トレハロース。宇宙人がいるのは知ってたけど、いったい何なのか全然知りませんでした。今回気になってトレハウェブとか見つつ他にも探ってみると Wiki にもエントリがある…

あ~、びっくりした。

銀行口座とクレジットカードって、なんかわけわかんないうちに増えていきませんか^^? 今日、ある口座から出金があることを思い出して、その口座におちょっとお金を移そうとしたんですよ。出金口座切り替えれば良いんだけど、ちょっと何がどうなってるのか…

テンプレートタグの見直しなど

え~と、いくつか見直しました。 以前、StyleCatcher でテンプレートを持ってきて、配布元がなくなっちゃったらどうしようという記事を書きました。これ、恥ずかしいことにも mixi でも尋ねちゃいました。 単に私が怠惰なだけでしたm(..)m。StyleCatcher で…

田淵、日本代表コーチ就任。

イザ!の記事より。 野球は好きじゃないし、五輪も少なくとも国内での開催は勘弁して貰いたいと考えてる。でも田淵のホームランって美しくありませんでしたか。 西武に移籍してからも、あの美しい軌跡は健在でした…。 でも五輪で野球はやるもんじゃないと思…

華麗なる一族? 高炉技術供与。

本日の日経新聞一面。 「JFE 現代製鉄と提携へ 日韓新連合 高炉技術を供与」(ウェブ版はこちら)。 時節柄、鉄鋼関連記事としては最多キャッチになったんじゃないかな、とか(笑)。尚、関連面のサブタイトルは「悲願の高炉へ前進」。「現代自グループにと…

いくらでもあるある…

asahi.com の記事。関西テレビ制作の番組「発掘!あるある大事典II」は、別の回でも取材事実を捏造(ねつぞう)していた可能性が濃厚となった。海外研究者の言葉をねじ曲げたり、実験結果を偽ってあらかじめ想定する結論に結びつけたりして、視聴者をあざ…

いや、GEB は面白かった。

さっきの記事の追記みたいな感じなんだけど。 数学を扱った面白い本ってのに(ちょっとテイストは違うんだけど)GEB(『ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環』)を外してはいけませんよね…。 こちらの本に関しては「数学部分に感動した」ってわ…

ちょっとこの本はやばい。

前からいくつかの記事で書いているように、突然素数が見たくなったりすること、ありますよね。 前に「素数」絡みの記事を書いたときに入手した本。 しばらく放置してたんだけど、今日、仕事から逃げる言い訳で「ちょっとだけ」読み始めた本。今ね、一気に六…

「騒ぎ場」な国会と煽るメディア

あちこちに上がってるけど「『女性は子どもを産む機械』発言が波紋 野党が辞任要求」とか。 なんかこういう表層的お祭りが好きなところですよねえ、国会って。たまに敢えて国会中継なんかを見ることがあるけれど、「議論」なんて全く存せず、上っ面の「言葉…

福沢諭吉に影響されてファインマンを読んでみる?

このところ、青空文庫に福沢諭吉が二本登場しましたね。 いずれも超短編ですから気楽に読むことができます。『物理学の要用』ではそもそもこの物理学の敵にして、その発達を妨ぐるものは、人民の惑溺(わくでき)にして、たとえば陰陽五行論(いんようごぎょ…

今が「旬」は許容範囲^^?

読んだことはないんだけど、文藝春秋社が発行する雑誌に「TITLE」という雑誌があるそうです(雑誌のページはこちら)。 今月号の特集は「CM美女に会いたい!」。 ラジオでさっきCMが流れたんですけどね。そのコピーが「今が旬の」CM美女たち。 まあ、女…

旗本退屈男

本日、生類憐れみの令が発令された日とのこと。例によってトップページ上の検索ボックスから aozora.gr.jp を指定して「生類憐」と検索してみました。 出てきたのは意外に「後の旗本退屈男」。 意外にというのはまず、もっとヒットするだろうと思ったこと。…

ソースデータを知りたい「新聞記事のオープン化」

イザ!に「始まった『新聞記事オープン化』 生き残りへ米ローカル紙の賭け」というタイトルの記事があった。 「非商用目的なら記事を自由にお使いください」-。米国の地方紙が、一定の条件下で自社の新聞記事の複製や頒布を自由に認める使用許諾を開始。ネ…

シェイクスピアの存否

先ほど「ありますありません、あれは何ですか?」という訳があったという記事を書きました。 Google で「シェイクスピア ありますありません」を指定して検索するとたくさんの資料が出てきますね^^。この記事の関連情報にも表示されるようにしていますから…

愛ちやんの夢物語

『愛ちやんの夢物語』を読みました。 と、言ってもなんの本やらって感じですよねえ。実はこれ、明治時代に翻訳された『Alice's Adventure in Wonderland』。 そう、1832年の今日がルイス・キャロルの誕生日ということで読んでみたのでした。原文と対照して読…

ぼくはラグビーについては言いたい。

「 『考える』ラグビー」の記事を考察する。ラグビーについては、どうしても何か言いたくなる性格でもあるので、くどく、かつ長文になることは申し訳ない。 尚、前にも記事に書いているけれど、とにかく今年の早稲田ラグビーは弱かった。私はそれを「同じ過…

明日は確かに土曜日だけど。

schanch talk show Originally uploaded by torisan3500. 今日、渋谷のクライアントのところに出かけ、時間があまったので Tower Record で撮った携帯写真。 む~。ローリー、結構好きなんですよ。 「そっか。YouTube にローリーの画像とかあるんじゃね?」…

Evolution of Dance

むむ~。 またサイドバーを増やしてたんですけどね。趣味と実益を兼ねてランキング系を増やしたいなあと考えてたわけですよ。これは昔の「気になったこと日記」を作ってるときにも考えたこと。 # Video Reserch とか Oricon とか RSS 提供してくれないんで…

「小1問題」

今日の日経新聞夕刊の「夕&Eye」ってコーナー。「教室で騒ぐ『小1問題』を防げ」。 が~ん。この前「中2病」ってのは Wikipedia で読んで理解したつもりだけど、今度は「小1問題」ですか^^。 まあ日経の見出しから、新入生が学校で騒いだりする問題だ…

やっぱり感覚がずれている。

ちょっとソースを見失ってしまったんだけど、共同通信の配信記事に「フジも説明責任果たすべき 捏造問題でテレ東社長」というニュースがあった。 その中でテレビ東京社長の発言として捏造について「民放界にとって衝撃的な事件。ショックを受けた」と語った…

大学時代の「文明論」

infoseek の「今日は何の日」によれば、今日は「法然上人忌」とのこと。それを見て思い出したのが大学時代の「文明論」。 あれは大学一年の時。「文明論」という講義を選択していたんですが、ちょっと他にもぐりたい授業と重なったこともあって、全然授業に…

「けんてーごっこ」に望むインタフェイス

「自分で何か工夫しろよ」という話でもあるんだけど(苦笑)。「殿堂ページ」まで登場するほど日々広まっている「けんてーごっこ」への要望。 マイ・ページないしマイ・ページを作るインタフェイスが欲しいマイ・ページを作成して、そこに自分の作った「けん…