気になったこと日記 on はてな

突然ですがこちらに移転しました。

寿司ポリス巻

むむ~。

海外日本食レストランの認証制度。ちゃんとした日本食を出す海外レストランを、農林水産省が中心となって「認証」しようという試み。これはまだ決まったわけじゃなくて検討中。

「税金の無駄」っていう批判はあるかなと思った。でも「人のやることにケチつけるな」っていう批判があるってのは想定してなかったな。

goo に載っていた Financial Times の翻訳記事(正確に訳されていました)。

差別的な理由から認証を行おうとするのではないと言ってるけどさ、という文脈。

なぜなら日本だって同じくらい、西洋料理を日本人の舌に合うように好き勝手に作り替えてきたからだ。だったら、明太子パスタを出す日本のレストランに、イタリア政府の「イタリア料理ポリツィア」が乗り込んでくるだろうか? ライスバーガーなるものを出すファーストフード店を、アメリカのアメリカンクッキング守備大隊が取り締まったりするだろうか?

こういう声が上がるのは、日本国内のお節介好きの人が言うだけかと思ったら FT の記事にもなってしまうんですね(執筆者は東京特派員)。確かに米国の日本食屋は中国人・韓国人がやっていることもあって、そういう店に対する差別待遇があるかもしれないと世論があるのかもしれない。その危惧は認める。

でもそれなら「そういう危惧がある」とはっきり書いてくれた方が説得力がある。

だいたいね。「本格派日本料理を出す店」と認証されたにしても、それが即ち「利益」じゃないさ。広尾のイングランド風パブは「イギリスのパブよりは味に自信がある」と明言してた。そりゃそうだ。「本格英国料理」と言う方が敬遠されるよね(英国はとにかく食べ物に味がないことで有名)。

消費者だって「どっちがより日本食か」じゃなくて、「どちらが自分を満足させるのか」って視点で店を選ぶわけだよね。そういうとき、本国の「認証」は、「彼の国で本当は何を喰ってるのか?」ってことの参考になるじゃん。個人的には全洋食屋にそういう認定があってくれてもいいけどな。