『銃・病原菌・鉄』を読んでいる中、たまたま本屋で見つけたのが『砂糖の世界史』。通じるものがありそうだなと中身も見ずに購入。岩波ジュニア新書のシリーズなんだけど、このシリーズ、「ジュニア」をつけておくのが惜しいくらいに感じる。大人が読んでも十分楽しめるものが多い。
本書も期待にたがわずとても面白い内容。ジュニア新書らしく詳細な注釈はないので細かい部分の議論等を知ることはできないんだけど、その辺り「まあ著者を信頼してよかろう」と読み進められる説得力も十分。
この本は、「世界システム」論といわれる歴史の見方と、歴史人類学の方法を使って書いてみました。
「歴史上の人びとのくらしの実態を、モノや慣習などをつうじてくわしく観察しようとする学問」を「歴史人類学」と呼ぶそうな。
長い歴史をさまざまな観点から考察する『銃・病原菌・鉄』ももちろん面白い本だけど、『砂糖の世界史』も同様の楽しみをコンパクトに得られる非常に面白い本だった。おすすめ。
砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)
posted with amazlet at 10.05.18
おすすめ度の平均: 






銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎
posted with amazlet at 10.05.18
おすすめ度の平均: 





