中学生と、方程式の頻出問題について話す機会があった。女子中学生だ。

中学数学 方程式の文章題がらくらく解ける。 (中学数学らくらく解ける。シリーズ)
- 作者: 学研教育出版
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/03/17
- メディア: 大型本
- 購入: 1人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「お父さんと娘の年齢日が今1:4だけど12年後には6:15になる。今の娘の年齢はいくつか」というような問題。
誰も好んで飲んだりはしないだろうと思う食塩水とか、無駄に池の周りを走り回る問題とか、いつも忘れ物に気づいて取りに帰る弟とかの問題などにくらべればずいぶん簡単な問題だ。
しかし相手の女子中学生は悩んだ。「なんで一緒に歳をとるのに、年齢比が変わっていくんだろう」。うん、それは当たり前のことなんだけど、確かにぼくもちょっと考えたことがある。たとえば具体例で考えてみればすぐわかるんだよな。
彼女もすぐわかった。「そうだ!」。そうだよな。彼女の説明を聞こう。
お父さんはもうすぐ歳をとらなくなるんだ!
いや、少女よ。そりゃちと怖いよ。いくらなんでも多感な中学生年代に「お父さんが歳をとらなくなる」なんて問題は出さないんじゃないかな。いや、まあ国語なら出るかもしれないけど、少なくとも数学じゃあ出ないだろうって。
にっこり笑いながらエウレカ風に言われると、そうとう怖いひとことなのでした。

I Photograph to Remember/Cd-Rom Windows
- 作者: Pedro Meyer
- 出版社/メーカー: Voyager Co
- 発売日: 1994/12
- メディア: ハードカバー
- この商品を含むブログを見る